縁切り神社の御利益は悪縁を断ち良縁を結ぶといわれ、実際にその効力には強いものがあり願いが叶いやすい反面に、安易に祈願をすると取り返しがつかないことになりかねない側面をもつ神社です。
はじめに
当ブログの管理者も随分前に人に誘われて、「京都の安井金比羅宮」に一度だけ行ったことがあります。
鳥居をくぐるまでもなく、遠目からも一種独特な雰囲気の神社です。
境内に入りますと、たくさんの絵馬が掛けられており、書かれている内容も凄まじいものがいくつもありました。
「死」や「苦」という文字があったり、何かの悪い癖を断つ願いであったり。。
そこで縁切り神社とは、実際にどのようなものかを書いていこうと思います。
有名な縁切り神社2選
前述しましたが、関西で有名な縁切り神社というと『安井金比羅宮』
関東で有名な縁切り神社は、『縁切榎(えんきりえのき)』
数ある縁切りで最強と感じる神社は『安井金比羅宮』で、歴史や土地柄なども関係しているのでしょう。
縁切り神社に行かない方がいい人
霊感が強かったり霊媒体質の人は心身の状態にもよりますが、気分が悪くなったり要らぬものをもらって帰ってしまう可能性があります。
誰にでも当てはまる大事なことを書きます。
『縁切り神社の特性を知らずに安易に祈願をしてはならぬ』
これがどういうことか、といったことは下記に続けます。
実際にあった縁切り神社の恐怖
妻子ある男性が、会社の独身女性と不倫関係にありました。
不倫を続けているうちに独身女性が本気になり、とうとう奥さんに不倫がバレてしまった。
別れ話を切り出すが、不倫相手の女性は聞き入れようとしてくれません。
そこで縁切り神社に行って、女性と「別れられますように」と祈願したそうです。
それから1~2ヵ月後のことです。
夫婦円満で家族との楽しい予定を組んでいたにもかかわらず。。。
ある日の休日、奥さんと子供が買い物から帰ってきたら、自宅で首を吊って死んでいたそうです。
つまり、不倫相手と別れられるように祈願した結果、自分が死ぬことによって不倫相手と別れることが出来たという祈願成就だったのです。
察するに、この亡くなった男性はウソも上手で、女性関係が盛んであったために天罰的に願いが叶ってしまったとみます。
縁切り神社の効力
縁切り神社の効力は、普通の神社と異なり一種独特のものをもっています。
一般的に考えれば、神様が願いを叶えてくれると思いがちですが、こうした縁切り神社は参拝者の強い念が同調して加担する。
それゆえに、願いが叶いやすい面をもっています。
祈願が成就するまでの期間は、タイミングがあるので時期はバラバラですから、早い段階のものもあれば数年後ということもあります。
注意したいのは、祈願者が身勝手な縁切り祈願をすると、思わぬ代償を受けかねない特性があります。
たとえば、前述の不倫みたいに都合が悪くなったから縁切り祈願をするとか、自分の非を正当化するようなものです。
別段、縁切り神社でなくとも、祈願成就には対価と代償を伴うことをお忘れなくです。
縁切り神社で祈願するには
①まず、本殿に向かい二礼二拍一礼して御参りをします。
②形代(人型の白い紙)や絵馬に祈願したい内容を具体的に書く。
➂形代の場合は、息を3回吹きかけ念を移します。
④それらを神社に納めます。
祈願が叶ったり叶わなかったり色々だと思いますが、願掛けをしたなら必ず願解きや御礼参りは欠かさないようにして下さい。
縁切り神社の願掛けで注意すること
縁切り神社の効力は、想像以上のものがあります。
そうしたことから、気を付けたほうがよいことを書いておきます。
『人を呪わば穴二つ』とあるように、呪(のろ)いをかけるような祈願をしないこと。
呪い系は陰陽でも避けるほど注意が必要なものであるため、自分に返って来て良くないことは願わないようにして下さい。
特に『死』『苦』に関係する文言は避けるほうが望ましいです。
他人の祈願したものを、写メしたりカメラに撮ることは論外ですが、災いのもとになりかねないので絶対に収めない。
前述しましたが、祈願と願解きや御礼参りは必ずセットであることを理解する。
縁切り神社の特性を知り、中途半端な行ないや身勝手な願掛けをしないようにして下さい。
さいごに
神仏祈願は、当然ですが半信半疑では叶うものも叶いません。
他力本願には、必ずといっていいほど対価と代償が付き纏いますから、なるべく正当な心構えで祈願して下さい。
ということで、縁切り神社のことについて書いてみました。
それでは、このへんで終わります。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。<(_ _)>