自殺・自殺霊

イジメを苦に自殺すると怨霊になることがある

世にあまり知られていないようなので書きますが、イジメを苦に自殺をする人のなかには怨霊になってイジメた人や家族を呪うことがあることについて説明いたします。

 

はじめに

イジメを苦に自殺する人が後を絶ちませんが、生前イジメられたからといって亡くなった後も気が弱い状態だったりすることはありません。

 

見えない世界で怖いのは、怨念系の霊であったり魔系であり除霊もスピリチュアルな世界で言われているような簡単なものではありません。

 

自殺をしますと、みんな同じような感じになりますが恨みの念が強いと怨霊になりイジメた人や家族などに災いを起こすことになります。

 

自殺した人が怨霊になると。。。

イジメを苦に自殺した人のすべてが怨霊になるのではなく、生前のイメージでは図れないので誰がなってしまうのかはわかりません。

 

しかし、大人しそうで真面目な人が自殺して怨霊になることは普通にあります。

 

怨霊ってね。。。霊能者でも除霊が簡単ではないんです。

 

ただ自殺した人が怨霊になったからといっても、人間と同じで個体差が大きく違うので四六時中なのかポイントでくるのかは定かではありません。

 

ずっと恨んで呪っているようなものは、周りの人(家族など)にも影響を及ぼすこともあり誰が対象なのかスグ絞れないようなことがあったりします。

 

そうかといえば、イジメられたシーンを思い出したときに狂ったように見境なく当事者に来ることもありマチマチです。

 

これが、前者と後者の違いで現れ方は様々と言えるでしょう。

 

では、自殺して人が怨霊になってしまった場合に気付きに難いものですと、物事が上手くいかなくなったり人間関係がギクシャクしたり。。。

 

大きなケガや骨折したり原因不明の病に罹るだけでなく、そうしたものが本人ではなく家族などに影響してしまうことも普通にあります。

 

最悪な場合、タイミングが合えばですが『死』ということも無きにしも非ずです。

 

イジメた人の自殺した霊に対して

悪いことが続きイジメを苦に自殺した人の仕業とわかれば、謝罪の心があるならば心から謝ることを勧めます。

 

もし謝罪するつもりがなければ、放置するしかないですね。

 

ただ火に油を注ぐような態度は危険なので、やめておいた方が良いかもしれません。

 

この機会に自殺した人が本当に怨念霊になって、自分や家族がどうなっていくのか身をもって観察していけるので、因縁因果の報いを受けることも経験としてアリかもと思います。

 

人間でも見境のなくなった状態は何をするかわかりませんが、それが怨念霊という形で現れると人間には計り知れないものであるのは間違いないです。

 

さいごに

自殺のなかにはイジメやパワハラが原因ということもあり、それが時間が経ってイジメた人が知らないまま自殺をしてしまい災いが起こることをお伝えします。

 

こういうものを信じるか信じないかは別として、因縁因果は絶対ですのでイジメの報いは遅かれ早かれ必ず返ってきます。

 

できるだけ、イジメやパワハラなど起こさないように自分の視野を広く持ち、思いやりのある生活を送っていただきたいと思います。

 

それでは、この辺で終わります。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。<(_ _)>

こちらのバナーをクリックしてくださると、管理者の励みになります。


にほんブログ村


スピリチュアルランキング

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください