神仏のこと・神社仏閣など

初詣で最初に行った方がいい神社は氏神様

初詣の参拝で意外と知られていないものに氏神様参拝というものがあります。これは八百万の神の頂点である天照大御神のおられる伊勢神宮を筆頭に私たちが優先する序列2位に位置するのが氏神様という神社ということになります。この氏神様についてのことや自分の氏神様を調べる方法と複数の神社参拝しても問題ないのかなどを書いています。

 

氏神様とは

 

氏神様は日本において同じ地域に住む人々が共同で祀る神道の神のこと。同じ氏神様の周辺に住みその神を信仰する者同士を氏子という。現在では鎮守ともほぼ同じ意味で扱われることが多く氏神様を祀る神社のことを氏社という。(wikipedia引用)

しかし実際のところ、この氏神信仰のはじまりは「氏神」という呼び名のとおり地域の氏族「中村なら中村神社というように」の名前に縁の深い神社としての意味合いが強かったようですが、現在はそれも形が変わってきて現在に至るといったものです。

これらのことから氏神様については参拝する必要がないなど諸説ありますが、一番身近におられる神様であり地域ごとに区分までされていますので、その土地や地域に住む人々を守って下さっていることには間違いないわけです。

私たちが神社で優先すべき序列は、伊勢神宮 > 氏神様 > 崇敬神社 になりまして、実は氏神様は有名な神社(崇敬神社=個人の特別な信仰等により崇敬される神社)などよりも優先すべき神社ということが基本になるということです。

 

神社庁でも神棚にお神札を祀る順番も1番に伊勢神宮・2番目に氏神様・3番目に崇敬神社というような位置づけになっていることからも氏神様は欠かせない存在であります。

 

自分の地域の氏神様の調べ方(神社庁一覧)

 

一番手っ取り早いのは近所の人で長年同じ地域に住んでいる人に聞くことだと思いますが、より確実な方法として神社庁に問い合わせることですので、各都道府県の神社庁を下記に記載しました。

ただし地域の氏神様が神社庁に属していない神社もありますので、念のため自宅近くの神社に直接行って聞いてみるということも忘れずにしていただければ完璧です。

問い合わせるにあたっては、自分の住所を伝えると教えてくれます。

 

《各都道府県 神社庁連絡先一覧》

北海道神社庁    011(621)0769

青森県神社庁    017(781)9461

岩手県神社庁    019(622)8648

宮城県神社庁    022(222)6663

秋田県神社庁    018(892)7932

山形県神社庁    023(622)4509

福島県神社庁    024(925)0457

茨城県神社庁    029(257)0111

栃木県神社庁    028(625)2011

群馬県神社庁    027(326)2274

埼玉県神社庁    048(643)3542

千葉県神社庁    043(310)7166

東京都神社庁    03(3404)6525

神奈川県神社庁   045(761)6387

新潟県神社庁    0256(32)0613

富山県神社庁    076(432)7390

石川県神社庁    076(252)7771

福井県神社庁    0776(34)5846

山梨県神社庁    055(288)0003

長野県神社庁    026(232)3355

岐阜県神社庁    058(273)3525

静岡県神社庁    054(261)9030

愛知県神社庁    052(682)8041

三重県神社庁    059(226)8042

滋賀県神社庁    077(524)2753

京都府神社庁    075(863)6677

大阪府神社庁    06(6245)5741

兵庫県神社庁    078(341)1145

奈良県神社庁    0744(22)4731

和歌山県神社庁   073(446)5611

鳥取県神社庁    0857(24)7699

島根県神社庁    0853(53)2149

岡山県神社庁    086(270)2122

広島県神社庁    082(261)0563

山口県神社庁    083(922)0506

徳島県神社庁    088(663)5102

香川県神社庁    087(831)2775

愛媛県神社庁    089(966)6640

高知県神社庁    088(823)4304

福岡県神社庁    092(641)3505

佐賀県神社庁    0952(23)2616

長崎県神社庁    095(827)5689

熊本県神社庁    096(322)7474

大分県神社庁    097(532)2784

宮崎県神社庁    0985(25)1775

鹿児島県神社庁   099(223)0061

沖縄県神社庁    098(868)3697

初詣で複数の神社に行っていいのか

 

ちび子
ちび子
ちび子は八坂神社に行こうと思ってたのに、氏神様も行くと2社になるけど大丈夫なんかなぁ?

 

イトケン
イトケン
まったく問題ないんだよ。たまに複数の神社に行くと神様がケンカするというのはウソだよ。神様は人間レベルで考えるほど低次元の存在ではないから心配することはないよ。

 

ちび子
ちび子
でもさぁ~、いくつかまわったら願い事叶わなくなるんじゃないのぉ~。

 

イトケン
イトケン
それも大丈夫‼ 色んな説があって気持ちが分散するからダメとか、欲を張ってるから神様が聞いてくれないとか、そいうのはないから色々行って祈願したらいいよ。

 

ただし色んな神社に行って、その神社のご利益に合わせて色んなお願いをしても、これは神前でなくても「二兎を追う者は一兎をも得ず」のことわざ通り、自分の気持ちが分散していれば叶うものは祈願する以前に叶わないことになります。

あとは神様というのは神聖な存在なので、複数社まわることによって疲れて礼儀作法を忘れたり怠ることは避けたいものです。

せっかく初詣に行くのですから一社一社心を込めて参拝したいものです。

 

さいごに

 

最近、初詣で氏神様に参拝する人が増えてきていますので書いてみました。

ですから伊勢神宮にはなかなか行けないので、氏神様を一番に参拝してから崇敬神社に出向くようにされるのがベストだと思います。

神社参拝の折は、マスク・手袋やマフラーに帽子などは礼儀として外してお詣りされることをオススメします。

 

では、この辺で終わります。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました<(_ _)>

 

こちらのバナーをクリックしてくださると、管理者の励みになります。


にほんブログ村


スピリチュアルランキング

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください