供養と成仏

位牌がないときの供養と代用できるもの

大切な故人や先祖の供養といえば仏壇にある位牌を拝むか、お墓参りというのが一般的なものです。しかし事情によっては、お墓参りも仏壇の位牌も拝めないこともあると思いますので、位牌の代わりに代用できるものと供養の仕方について説明させていただきます。

 

位牌がないときの供養について

なんらかの事情で位牌が手元になかったり、位牌を安置している場所が遠方であったり家に拝みに行けないといったこともよく耳にします。

しかし位牌がないと大切な人や御先祖の供養が出来ないということはありませんし、形式に捉われる必要はないのです。

本来位牌というのは、仏教というか日本に伝わる供養の基本のようなものになっているだけで、他宗教(キリスト教やイスラム教など)に位牌というものがないことから分かるように必要であり必要でないというものです。

個人的にいえば日本の風習や慣習の点からあったほうが望ましいです。

 

位牌がない時の供養ですが、位牌に変わる代用のものを使えば問題なく仏壇やお墓と同様の供養が出来ます。

日本の宗教でも浄土真宗(=宗祖は親鸞聖人)は仏壇を持たなくてよくて、位牌に変わるものとして過去帳というものに戒名(法名)や名前などを記載しますが、某宗教団体も同じように過去帳を使い御本尊を拝むというスタンスをとっているほどです。

ですから、位牌や仏壇という形式的なものに拘る(こだわる)必要もないのです。

 

よく位牌に変わるもので写真を飾ったりということもあるようですが、これも故人の旅立ち方によって善し悪しがあります。

故人が生前の自分の写真を目にするということは、この世を思い出してしまうので未練や執着がなければよいのですが、判断は難しい面をもちます。

そういったことから、仏壇がなくてもよいので位牌に変わるものを安置して、ロウソクやお線香また供物を供えて拝めば供養として成り立つわけです。

 

位牌の代用できるもの

位牌というのは、通常は木製のものに戒名が彫ってあり高額なものから安価なものまでありますが、高くても安くても成仏や故人の安寧には何も影響ありません。

材質も紫檀や黒檀などが一般的なようですが、別に木製じゃないといけないというのはなく、ただ慣習的にそうなっているだけです。

ですから、位牌が作れる人はクリスタルでもガラス状のものでも良いわけですが、これらは木より衝撃で欠ける可能性があったり重いという難点もあるので、各々の判断ですれば問題はありません。

位牌の代用ができるものとして、誰もが簡単に準備出来るものとして短冊(紙)というものがあります。

位牌に見立てた大きさであれば尚良しですが、大小はそれほど重要なものではありません。

そこに筆や黒マジックで『○○○○之霊位』と書いて、倒れないように固定すれば出来上がりです。

 

○○○○には、故人の生前の名前を入れます。

 

先祖代々の場合は『○○家先祖代々の霊位』と記します。

 

念のため、お線香は折っても構わないので3本立てての供養がおススメです。

 

戒名が云々という話もありますが、他宗教の外国人が亡くなられて戒名というのがあるとお思いでしょうか?。。。要するにそういうことです。

 

これで位牌の代用を安置して、お仏壇の代わり毎日供養をすれば問題ありません。

 

ということで、これで終わります。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。<(_ _)>

こちらのバナーをクリックしてくださると、管理者の励みになります。


にほんブログ村


スピリチュアルランキング

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください